事務所所在地 | 〒4600002 愛知県名古屋市中区丸の内3-9-16 丸の内YSビル4階 地図 |
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事務所名 | 弁護士法人あおば法律事務所 | ||||||
事務所TEL | 052-972-0091 | 事務所FAX | 052-972-0092 | 原資格国名 | |||
登録年 | 1971年 | 修習期 | 23期 | 生年 | 1946年 | 性別 | 男性 |
出身地 | 愛知県 海部郡大治町 | ||||||
学歴 | 1969年 京都大学法学部卒業 |
執務時間 | 9:00~17:30 | ||
---|---|---|---|
HPアドレス | http://www.aoba-law.jp | ||
取扱業務 | 不動産取引一般 借地・借家 建築紛争・欠陥住宅(消費者側,業者側を問わず) 交通事故 医療事故(患者側) その他の事故(学校事故等) 欠陥商品・製造物責任 証券・先物取引被害 離婚・親権(親子関係を含む。) 遺言・相続 境界・騒音・その他近隣関係の紛争 環境・公害紛争 薬害 金銭貸借(保証を含む。) サラ金,多重債務(債務整理・個人破産・個人再生を含む。) 一般刑事 会社法一般(株主総会・企業の社会的責任(CSR)・その他会社経営一般) 事業承継 契約法・商取引 債権保全・債権回収 法人倒産(会社破産・会社更生・民事再生・特別清算を含む。) 不正競争防止法 労働事件(使用者側) 労働事件(労働者側) 労災事故 セクハラ・パワハラ | ||
重点取扱業務 | 不動産取引一般 借地・借家 交通事故 離婚・親権(親子関係を含む。) 遺言・相続 金銭貸借(保証を含む。) サラ金,多重債務(債務整理・個人破産・個人再生を含む。) 債権保全・債権回収 法人倒産(会社破産・会社更生・民事再生・特別清算を含む。) | ||
取扱業務に関する具体的記載(判決紹介を含む) | 町弁として、市民の身近な相談相手となり、相続・離婚・親子などの家庭の問題、サラ金・クレジットなどの債務整理・過払い金請求・破産事件、交通事故・医療事故(患者側)などの損害賠償請求、不動産売買・借地借家に関する事件などを数多く担当してきました。また、中小企業を中心として企業のかかえる経営問題、契約交渉、取引のトラブル、企業整理などについても、継続して取り扱ってきました。この他、大型事件としては、ワクチン接種被害集団訴訟、長良川水害訴訟、薬害エイズ訴訟などの弁護団にも参加しました。 | ||
本会又は日弁連における委員会活動歴 | 1983年名古屋弁護士会(現愛知県弁護士会)公害対策委員長(3年間)、1990年同司法問題対策委員会委員長(5年間)、1996年同総務委員会委員長、2005年同裁判員制度委員会委員長などを務めました。 | ||
大学等での教授、講師歴 | 2007年4月、中京大学法科大学院教授(2015年3月まで)。 | ||
その他の経歴 | 1986年名古屋弁護士会(現愛知県弁護士会)副会長、1997年及び2001年日弁連理事、2000年名古屋弁護士会会長、中部弁護士会連合会理事長、日弁連副会長 | ||
民事法律扶助の取扱の有無 | 有 | ||
所感(自由記載) | 1971(昭和46)年に弁護士になって、すでに50年が経過しました。若い頃は、サラ金被害者の救済、環境問題、医療事故などに取り組み、社会的に注目された大きな事件にも参加してきました。その後、弁護士会の役員として、司法制度改革にかかわり、裁判員制度の実現に立ち会うなど貴重な体験をすることができました。振り返ってみて、自分なりに充実した弁護士生活でしたが、これも市民の皆様からいただいた信頼があればこそと感謝しています。 これからも、市民や企業の皆様の悩みや法律問題について、経験を生かしつつ、これまで以上に誠実に解決していきたいと考えています。 |