| 事務所所在地 | 〒5300047 大阪府大阪市北区西天満6-7-2 SRビル梅新3階 地図  | 
				||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 事務所名 | 竹林・畑・中川・福島法律事務所 | ||||||
| 事務所TEL | 06-6365-1097 | 事務所FAX | 06-6365-1296 | 原資格国名 | |||
| 登録年 | 1976年 | 修習期 | 28期 | 生年 | 1949年 | 性別 | 男性 | 
| 出身地 | 福岡県 北九州市小倉北区 | ||||||
| 学歴 | 福岡県立小倉高校 京都大学法学部  | 
			||||||
| 外国語能力 | 英語 | ||
|---|---|---|---|
| 執務時間 | 平日9:00~1800 | ||
| 取扱業務 | 不動産取引一般 借地・借家 建築紛争・欠陥住宅(消費者側,業者側を問わず) マンション法に関する紛争 交通事故 遺言・相続 金銭貸借(保証を含む。) 会社法一般(株主総会・企業の社会的責任(CSR)・その他会社経営一般) 株主代表訴訟 M&A・企業再編 事業承継 個人情報保護 契約法・商取引 債権保全・債権回収 法人倒産(会社破産・会社更生・民事再生・特別清算を含む。) 独占禁止法 金融商品取引法等経済特別法 商標法 不正競争防止法 著作権法 労働事件(使用者側) 労災事故 セクハラ・パワハラ | ||
| 重点取扱業務 | 不動産取引一般 交通事故 金銭貸借(保証を含む。) 会社法一般(株主総会・企業の社会的責任(CSR)・その他会社経営一般) 株主代表訴訟 M&A・企業再編 事業承継 契約法・商取引 債権保全・債権回収 法人倒産(会社破産・会社更生・民事再生・特別清算を含む。) 労働事件(使用者側) 労災事故 セクハラ・パワハラ | ||
| 取扱業務に関する具体的記載(判決紹介を含む) | 45年以上にわたり、企業法務、特に会社の人事・労務問題や会社分割等企業再編・M&Aなどの事件を手がけてきました。この分野の著作や論文も多く、大学・大学院でも講師として教鞭をとっておりました。 | ||
| 本会又は日弁連における委員会活動歴 | 平成14年4月~15年3月 大阪弁護士会副会長 日本弁護士連合会理事 近畿弁護士会連合会常務理事 | ||
| 本会又は日弁連の研修の講師履歴 | 「職場におけるセクシュアルハラスメント防止対策」 「労働事件の経験に学ぶ―労働者側・経営者側それぞれの解決ポイント」 「経営者側・労働者側それぞれから見た公益通報者保護法の活用」  | 
			||
| 大学等での教授、講師歴 | 平成7年4月~12年3月 同志社大学大学院総合政策科学研究科講師  平成8年4月~9年3月 同志社大学大学院法学研究科講師  | 
			||
| その他の経歴 | 平成12年9月~18年3月 財団法人とよなか男女共同参画推進財団 理事 | 
			||
| 著作及び論文名 | 「企業買収の実務と法理」(共著) 商事法務研究会 「最高裁労働判例6.同9」(共著) 日経連 「救済命令取消判決の解説・研究」(共著) 第一法規 「営業秘密の保護防衛とエイズ対策・情報管理」 三協法規 「労働災害-会社の対応と責任-Q&A」(共著) 第一法規 「職場におけるセクシャルハラスメントに関する判例解説」(共著)大阪女性少年室 「解雇・退職の判例と実務」(共著) 第一法規 論文多数  | 
			||
| 紹介の要否 | 不要 | ||