法曹以外の資格 |
自家用航空機操縦士(滑空機) |
外国語能力 |
英語 |
執務時間 |
9:00~17:00 |
HPアドレス |
http://www.jurislaw.jp/ |
E-mail |
|
取扱業務 |
不動産取引一般 借地・借家 建築紛争・欠陥住宅(消費者側,業者側を問わず) マンション法に関する紛争 交通事故 医療事故(患者側) 医療事故(病院側) その他の事故(学校事故等) 離婚・親権(親子関係を含む。) 遺言・相続 子どもの権利 高齢者・障害者の財産管理,介護,成年後見 高齢者・障害者の虐待・差別問題 精神障害者問題 境界・騒音・その他近隣関係の紛争 環境・公害紛争 薬害 金銭貸借(保証を含む。) サラ金,多重債務(債務整理・個人破産・個人再生を含む。) 年金・保険 国際的家事・相続 一般刑事 経済事犯 少年事件 個人情報保護 契約法・商取引 債権保全・債権回収 法人倒産(会社破産・会社更生・民事再生・特別清算を含む。) 不正競争防止法 IT関連紛争 労働事件(使用者側) 労災事故 行政紛争(行政側) 行政・自治体法務 税務(税務訴訟を含む。) 海事一般(船舶事故を含む。) 航空事故 |
重点取扱業務 |
航空事故 交通事故 医療事故(患者側) 医療事故(病院側) その他の事故(学校事故等) 離婚・親権(親子関係を含む。) 遺言・相続 薬害 金銭貸借(保証を含む。) サラ金,多重債務(債務整理・個人破産・個人再生を含む。) 労働事件(使用者側) 労災事故 行政紛争(行政側) 行政・自治体法務 税務(税務訴訟を含む。) 海事一般(船舶事故を含む。) |
本会又は日弁連における委員会活動歴 |
横浜弁護士会副会長(平成20年度)、綱紀委員、人事委員 |
大学等での教授、講師歴 |
横浜国立大学法科大学院教授 |
著作及び論文名 |
「科学的交通事故調査」(共著・日本評論社)、「起訴前弁護の重要性」季刊刑事弁護41、「交通行政市民オンブズマン 」同18、「交通事件/結果の重大性に惑わされず適正な量刑を求める 」同30、「時差式信号機の問題点 」同21、「交通事故事件の弁護技術」(共著・現代人文社・GENJIN刑事弁護シリーズ07) |
紹介の要否 |
不要 |