執務時間 |
午前9時から午後5時まで |
取扱業務 |
不動産取引一般 交通事故 離婚・親権(親子関係を含む。) 遺言・相続 高齢者・障害者の財産管理,介護,成年後見 高齢者・障害者の虐待・差別問題 精神障害者問題 境界・騒音・その他近隣関係の紛争 金銭貸借(保証を含む。) サラ金,多重債務(債務整理・個人破産・個人再生を含む。) 事業承継 個人情報保護 契約法・商取引 債権保全・債権回収 |
重点取扱業務 |
離婚・親権(親子関係を含む。) 遺言・相続 高齢者・障害者の財産管理,介護,成年後見 高齢者・障害者の虐待・差別問題 サラ金,多重債務(債務整理・個人破産・個人再生を含む。) 債権保全・債権回収 |
本会又は日弁連における委員会活動歴 |
千葉県弁護士会高齢者・障がい者支援センター委員、同家事事件運用検討協議会委員、同民事裁判運用検討協議会委員、日弁連高齢者・障害者権利支援センター運営委員 |
本会又は日弁連の研修の受講履歴 |
2005年4月26日心神喪失者等医療観察法研修会,2006年6月29日新しい刑事弁護実務の研修会,2007年11月6日交通事故に関する研修会(以上千葉県弁護士会),2005年7月2日改正不動産登記法研修会、2023年第二期成年後見制度利用促進基本計画に関する連続学習会(第3回) |
本会又は日弁連の研修の講師履歴 |
2022年7月成年後見人受任者研修講師(千葉県弁護士会) |
その他の経歴 |
境界問題相談センターちば相談・調停員 |
著作及び論文名 |
高齢者・障がい者の住まいQ&A(共著,日本弁護士連合会高齢者・障害者の権利に関する委員会編,あけび書房),超高齢社会におけるホームロイヤーマニュアル(共著,日本弁護士連合会高齢社会対策本部編,日本加除出版) |