| 事務所所在地 | 〒7300012 広島県広島市中区上八丁堀4-1 アーバンビューグランドタワー1002 地図 地図画像 |
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 事務所名 | 坂田経営綜合法律事務所 | ||||||
| 事務所TEL | 082-223-1311 | 事務所FAX | 082-223-1312 | 原資格国名 | |||
| 生年 | 1979年 | 性別 | 男性 | ||||
| 出身地 | 広島県 広島市西区 | ||||||
| 学歴 | 一橋大学法学部 同大学院法学研究科 京都大学法科大学院 |
||||||
| 外国語能力 | 英語 | ||
|---|---|---|---|
| 執務時間 | 平日9:00~18:00 | ||
| HPアドレス | http://www.sakata-mgt-law.com/ | ||
| 取扱業務 | 離婚・親権(親子関係を含む。) 遺言・相続 子どもの権利 国際的家事・相続 犯罪被害者の支援 民事介入暴力 M&A・企業再編 事業承継 契約法・商取引 債権保全・債権回収 法人倒産(会社破産・会社更生・民事再生・特別清算を含む。) 特許法 商標法 不正競争防止法 労働事件(使用者側) セクハラ・パワハラ 税務(税務訴訟を含む。) 国際的商取引 | ||
| 重点取扱業務 | 契約法・商取引 債権保全・債権回収 | ||
| 取扱業務に関する具体的記載(判決紹介を含む) | 企業に対する戦略法務,契約交渉,訴訟に対応。 顧問先は機械製造業・機械商社・警備業など。 |
||
| 本会又は日弁連における委員会活動歴 | 業務改革委員会副委員長,国際委員会,民事介入暴力問題対策委員会,知的財産仲裁センタープロジェクトチーム,犯罪被害者委員会,子どもの権利委員会所属 | ||
| 本会又は日弁連の研修の講師履歴 | 広島弁護士会主催の研修で,契約交渉,海外契約などについて講師を務めました。 | ||
| 大学等での教授、講師歴 | 中国経産局主催の事業で,戦略法務や契約交渉について講師を務めました。 | ||
| その他の経歴 | アクセンチュア株式会社 経営コンサルティング本部 戦略グループ | ||
| 所感(自由記載) | 企業間訴訟に限らず,企業に対する戦略策定段階の支援,契約交渉の支援に注力しています。 個人の事件も,1件1件丁寧に対応しています。 |
||