京都弁護士会 弁護士情報提供サービス

注意事項

 この情報提供サービスへの登録は任意であり、弁護士会所属の全ての弁護士が当サービスに登録しているとは限りません。
 本サービスによって提供される情報は、各弁護士の自己申告に基づくものであり、本サービスを通じてある弁護士のことを知り、その弁護士との間で相談又は法律問題に関する事件処理を依頼された場合におきましても、当会は、その弁護士情報の内容に関しましては、何らの責任を負うものではありません。
 また、当サービスは、弁護士会が特定の弁護士を推薦するものではありません。
 弁護士情報の内容に関しましては、ご自身で直接その弁護士本人に確認される等、十分なご注意をお願いいたします。
 なお、弁護士が様々な事情によって事件の依頼や相談をお受けできない場合があります。また、弁護士によっては、紹介者のない事件の依頼や相談をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承願います。
 本弁護士情報提供サービスは、システムの制約から氏名などを類字で表記する場合があります。

詳細情報

渡辺 輝人(わたなべ てるひと)  登録番号33158  弁護士

事務所所在地 〒6040857 京都府京都市中京区烏丸通二条上る蒔絵屋町280 ヤサカ烏丸御所南ビル4階
事務所名 京都第一法律事務所
事務所TEL 075-211-4411 事務所FAX 075-255-2507 原資格国名
登録年 2005年 修習期 58期 生年 1978年 性別 男性
出身地 千葉県 柏市
学歴 上智大学法学部卒
執務時間 午前9時から午後6時
HPアドレス http://www.daiichi.gr.jp/  
取扱業務 不動産取引一般 借地・借家 建築紛争・欠陥住宅(消費者側,業者側を問わず) マンション法に関する紛争 交通事故 医療事故(患者側) その他の事故(学校事故等) 欠陥商品・製造物責任 証券・先物取引被害 詐欺商法・マルチ商法・過量販売等 離婚・親権(親子関係を含む。) 遺言・相続 ドメスティックバイオレンス・ストーカー等 金銭貸借(保証を含む。) サラ金,多重債務(債務整理・個人破産・個人再生を含む。) 年金・保険 一般刑事 少年事件 特許法 実用新案法 意匠法 商標法 不正競争防止法 著作権法 労働事件(労働者側) 労災事故 セクハラ・パワハラ 公益通報者の支援 行政紛争(住民側) 税務(税務訴訟を含む。) 公的年金・生活保護 
重点取扱業務 労働事件(労働者側) 労災事故 セクハラ・パワハラ 公益通報者の支援 行政紛争(住民側) 公的年金・生活保護 
取扱業務に関する具体的記載(判決紹介を含む) 取得した主な判決
・公立学校の新採教員の分限免職処分を取り消した判決(大阪高判平成21年6月4日)
・高齢者雇用安定法下の継続雇用中の雇い止めを無効とした決定(大阪高決平成22年6月25日)
・タクシー運転手への歩合給による残業代支払を無効とし払い直しさせた判決(大阪高判平成31年4月11日洛陽交運事件)
・二つの会社での勤務期間全体から雇用継続に対する期待権が発生し、雇い止めは無効とした判決(京都地判平成22年5月18日京都新聞COM事件)

取得した行政決定等
・御所南小学校教諭過労死事件(地方公務員災害補償基金)
・社会保険庁職員に対する懲戒処分の取り消し事件(人事院)
その他の経歴 残業代計算ソフト「給与第一」の開発。
http://www.daiichi.gr.jp/activity/2010/0201.html
著作及び論文名 『労働法律旬報』2011年12月上旬号「弁護士短信-労働事件簿78 社会保険庁職員懲戒処分事件」
『労働法律旬報』2011年2月上旬号「社会保険庁解体と職員の分限免職処分に対する闘い」
『季刊労働者の権利』2010年7月号「京都新聞COM雇い止め事件 京都地裁本訴勝利の報告
『クレスコ』2010年6月号「新採教員の分限免職事件で確定勝訴判決」
『労働法律旬報』2009年11月上旬号「京都新聞COM事件」
紹介の要否 不要
民事法律扶助の取扱の有無
所感(自由記載)  労働は人間にとっての権利・欲求であり、生きる糧を得るための手段でもあります。近年、世相が厳しくなる中で、従業員の解雇や非正規労働者の雇い止め、賃金の未払いが増えています。また、職場環境も厳しくなっており、仕事が原因でうつになるなどの心の病になる例が増えており、引き続きひどい労災事故も発生しています。これらの労働問題は弁護士として取り組むべき中心課題であり、いくつかの成果も得ています。

 残業代請求に関しては給与額や労働時間を記入すると週40時間超、月60時間超、深夜早朝分を含む残業代と遅延損害金を自動計算するソフト(エクセルシート)「給与第一」を開発し、全国的に好評を頂いております。当事務所のホームページでダウンロードできますのでご利用下さい。

 また、欠陥建築や地盤の問題など、建築紛争については、建築や土木の専門家とも協力しながらいくつかの裁判を手がけて、解決に至っています。