注意事項 この情報提供サービスへの登録は任意であり、弁護士会所属の全ての弁護士が当サービスに登録しているとは限りません。 本サービスによって提供される情報は、各弁護士の自己申告に基づくものであり、本サービスを通じてある弁護士のことを知り、その弁護士との間で相談又は法律問題に関する事件処理を依頼された場合におきましても、当会は、その弁護士情報の内容に関しましては、何らの責任を負うものではありません。 また、当サービスは、弁護士会が特定の弁護士を推薦するものではありません。 弁護士情報の内容に関しましては、ご自身で直接その弁護士本人に確認される等、十分なご注意をお願いいたします。 なお、弁護士が様々な事情によって事件の依頼や相談をお受けできない場合があります。また、弁護士によっては、紹介者のない事件の依頼や相談をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承願います。 本弁護士情報提供サービスは、システムの制約から氏名などを類字で表記する場合があります。 |
事務所所在地 | 〒4600003 愛知県名古屋市中区錦3-11-25 アーク栄錦ニュービジネスビル719 地図 |
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事務所名 | 明日の望法律事務所 | ||||||
事務所TEL | 052-228-7735 | 事務所FAX | 052-228-7736 | 原資格国名 | |||
登録年 | 1993年 | 修習期 | 45期 | 生年 | 1958年 | 性別 | 男性 |
出身地 | 愛知県 名古屋市 | ||||||
学歴 | 名古屋大学 法学部卒業 |
執務時間 | 午前9時から午後9時まで、土日休日も対応可 | ||
---|---|---|---|
HPアドレス | https://www.bengo4.com/aichi/a_23100/g_23106/l_130009/ | ||
取扱業務 | 不動産取引一般 借地・借家 建築紛争・欠陥住宅(消費者側,業者側を問わず) 交通事故 その他の事故(学校事故等) 欠陥商品・製造物責任 離婚・親権(親子関係を含む。) 遺言・相続 高齢者・障害者の財産管理,介護,成年後見 境界・騒音・その他近隣関係の紛争 金銭貸借(保証を含む。) サラ金,多重債務(債務整理・個人破産・個人再生を含む。) 一般刑事 少年事件 会社法一般(株主総会・企業の社会的責任(CSR)・その他会社経営一般) 事業承継 契約法・商取引 債権保全・債権回収 法人倒産(会社破産・会社更生・民事再生・特別清算を含む。) 労働事件(使用者側) 労働事件(労働者側) 労災事故 農地法 | ||
重点取扱業務 | 不動産取引一般 借地・借家 交通事故 離婚・親権(親子関係を含む。) 遺言・相続 高齢者・障害者の財産管理,介護,成年後見 境界・騒音・その他近隣関係の紛争 金銭貸借(保証を含む。) サラ金,多重債務(債務整理・個人破産・個人再生を含む。) 一般刑事 契約法・商取引 債権保全・債権回収 法人倒産(会社破産・会社更生・民事再生・特別清算を含む。) 労働事件(使用者側) 労働事件(労働者側) | ||
取扱業務に関する具体的記載(判決紹介を含む) | ■全てのご相談、ご依頼は、当事務所のオーナーである私・弁護士比護望 自身が直接、対応、担当します。 ですから、大規模事務所の場合のように、どの弁護士が担当になるか分からない、というご心配は、一切ありません。 ■愛知県弁護士会の有料法律相談における利用者アンケートにおいて高い評価を頂き、愛知県弁護士会の平成23年の相談センターニュースのアンケート上位者インタビューの第1回目に私へのインタビューが掲載されました。 ■NHKの(おはよう日本、追跡!AtoZ)において弁護士ドットコムでの取り組みに関する私へのインタビューが平成22年に全国放映されました。また、共同通信社の取材も受け、私へのインタビューが新聞に掲載されました。 |
||
紹介の要否 | 要 | ||
民事法律扶助の取扱の有無 | 有 | ||
所感(自由記載) | 例えば、お医者さんにかかった時、専門知識のない患者さんに対し、親切に、分かりやすく、優しく、患者の立場に立って説明してくれる誠実なお医者さんに出会うと、こんなお医者さんに出会えて、本当によかった、と心から思いますね。 私も、そんな人間としても、信頼してもらえる弁護士なりたいと思います。 一度限りの出会いではなく、また、何かあったら、ぜひ、もう一度、この弁護士に依頼したい、と思ってもらえる弁護士。 自分の知り合いにも、信頼できる良い弁護士を知っているよ、と安心して、紹介できるような弁護士。 それが自分の誇りでもあり、喜びでもあるようにしたいです。 誠実であることは専門家の命だと思います。 スピーディーな対応、正確な情報提供は不可欠の前提です。 セカンドオピニオンも積極的に提供したいと思いますので、個人の方も企業法務の方もいつでもお気軽にご相談下さい。 |