神奈川県弁護士会 弁護士情報提供サービス

注意事項

 この情報提供サービスへの登録は任意であり、弁護士会所属の全ての弁護士が当サービスに登録しているとは限りません。
 本サービスによって提供される情報は、各弁護士の自己申告に基づくものであり、本サービスを通じてある弁護士のことを知り、その弁護士との間で相談又は法律問題に関する事件処理を依頼された場合におきましても、当会は、その弁護士情報の内容に関しましては、何らの責任を負うものではありません。
 また、当サービスは、弁護士会が特定の弁護士を推薦するものではありません。
 弁護士情報の内容に関しましては、ご自身で直接その弁護士本人に確認される等、十分なご注意をお願いいたします。
 なお、弁護士が様々な事情によって事件の依頼や相談をお受けできない場合があります。また、弁護士によっては、紹介者のない事件の依頼や相談をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承願います。
 本弁護士情報提供サービスは、システムの制約から氏名などを類字で表記する場合があります。

詳細情報

岸本 寛之(きしもと ひろゆき)  登録番号36497  弁護士

事務所所在地 〒2510052 神奈川県藤沢市藤沢575-10 湘南朝日ビル3階1
地図
事務所名 清和総合法律事務所
事務所TEL 0466-47-2255 事務所FAX 0466-47-2650 原資格国名
登録年 2007年 修習期 60期 生年 1980年 性別 男性
出身地 神奈川県 鎌倉市
学歴 神奈川県立湘南高等学校
中央大学法学部法律学科
明治大学大学院法務研究科法務専攻(法科大学院)
執務時間 事務所電話受付時間(平日9:30~17:30)
HPアドレス https://www.seiwalaw.jp/  
取扱業務 不動産取引一般 借地・借家 建築紛争・欠陥住宅(消費者側,業者側を問わず) マンション法に関する紛争 交通事故 その他の事故(学校事故等) 離婚・親権(親子関係を含む。) 遺言・相続 境界・騒音・その他近隣関係の紛争 金銭貸借(保証を含む。) 会社法一般(株主総会・企業の社会的責任(CSR)・その他会社経営一般) 株主代表訴訟 M&A・企業再編 事業承継 個人情報保護 契約法・商取引 債権保全・債権回収 商標法 不正競争防止法 著作権法 エンタテインメント法(芸能人・スポーツ選手などとの契約関係等) IT関連紛争 労働事件(使用者側) 労働事件(労働者側) 労災事故 セクハラ・パワハラ 公益通報者の支援 行政紛争(住民側) 行政紛争(行政側) 行政・自治体法務 
重点取扱業務 不動産取引一般 借地・借家 マンション法に関する紛争 会社法一般(株主総会・企業の社会的責任(CSR)・その他会社経営一般) 株主代表訴訟 事業承継 個人情報保護 契約法・商取引 債権保全・債権回収 労働事件(使用者側) 労災事故 セクハラ・パワハラ 
取扱業務に関する具体的記載(判決紹介を含む) 【企業のご相談】
企業顧問
企業運営に関わる契約書作成・締結サポート
債権管理
労務管理
不動産問題
クレーム対応などのお客さま対応
法令遵守体制の整備・危機管理対応
事業承継、その他企業法務全般

【個人のご相談】
遺言・相続関係、婚姻・離婚・離縁
労使間トラブル
不動産問題等
本会又は日弁連における委員会活動歴 現在  神奈川県弁護士会紛争解決センター委員会、地域司法計画委員会
2008年~2014年 第一東京弁護士会 総合法律研究所 会社法研究部会(2014年 事務局長)
その他の経歴 藤沢市立片瀬中学校 学校評議員(2018年~)
ふじさわ人権協議会委員(2020年~)
著作及び論文名 経済法令研究会 「信用金庫役員の職務執行の手引き」
同 「経済刑事裁判例に学ぶ不正予防・対応策-法的・会計的視点から-」
同 「業界別・場面別 役員が知っておきたい法的責任」
清文社「同族会社実務大全」
新日本法規 「Q&A 平成26年 改正会社法」
同 「Q&A 新会社法の実務」
同 「慰謝料請求事件データファイル」
同 「借地借家紛争解決の手引」
第一法規 「こんなときどうする 会社役員の責任Q&A」ほか
紹介の要否
民事法律扶助の取扱の有無
所感(自由記載)  私は、紛争予防を中心に、小売業、商社・卸売業、製造業、不動産業、介護・福祉、医療、 IT業、建設業、
金融等の企業や個人の方々からの様々なご相談に対応しております。

 紛争対応は、風邪と同じように、普段から予防を心がけることが重要です。
 ご依頼いただければ、紛争を未然に防ぎ、万一のときにもこじらせずに解決できるよう注力いたします。
 また、ご依頼者と弁護士が気兼ねなく連絡を取り合える関係を作ることも紛争予防のために大事なことの1つです。

 法務部門は設けていないが法的な検討事項を抱えた企業の方や法律的な不安を抱えた個人の方は、抱え込まずにお気軽にご相談ください。

 「会社のことでも、個人的なことでも、何でも気軽に相談できる身近な弁護士」と思ってもらえる存在になれたら幸いです。